平成26年10月より、乳腺センターを開設致しました。 乳がんは年々増加する傾向にあります。
この度、日本外科学会指導医、日本乳癌学会専門医、検診マンモグラフィ読影認定医をはじめ、
数々の指導医、資格、認定を取得し、長年外科医として乳がんの検査・治療・予防に実績を重ね
てきた小西和哉医師が外科部長・乳腺センター長として就任いたしました。
乳腺センター
医療法人菊郷会 札幌センチュリー病院 乳腺センター
○ 日本乳癌学会認定施設○ 乳房再建用エキスパンダー実施施設認定
○ 乳房再建用インプラント実施施設認定

乳腺外科外来開始
より小さな傷で そして再建まで。一貫した癌治療

* 医学博士 * 日本外科学会指導医 * 日本消化器学会外科学会指導医 * 日本消化器病学会専門医 * 日本乳癌学会専門医 * 日本がん治療認定医機構認定医 * 検診マンモグラフィ読影認定医 |
|
最新のマンモグラフィ導入

現在日本女性で最も多いがんは乳がんで、年々増えています。当院では、最新式の乳房撮影専用X線診断装置(マンモグラフィ)を導入しました。
撮影は認定を受けた女性放射線技師が行います。
定期検診

( 超音波検査 )
定期健診では、専門医が複数の検査・診察により
異常の有無、良性・悪性の診断をいたします。
①「視・触診」
乳房の形、皮膚、乳頭に異常がないか
目で見て、触れて確認します。
②マンモグラフィ
触診では見つからないようなごく小さなしこりや
悪性の可能性が高い、微細な石灰化を
発見するのに有効な検査です。
③超音波検査
乳房に超音波を当てて、その反射波で
しこりの存在と内部の様子を確認します。
異常の有無、良性・悪性の診断をいたします。
①「視・触診」
乳房の形、皮膚、乳頭に異常がないか
目で見て、触れて確認します。
②マンモグラフィ
触診では見つからないようなごく小さなしこりや
悪性の可能性が高い、微細な石灰化を
発見するのに有効な検査です。
③超音波検査
乳房に超音波を当てて、その反射波で
しこりの存在と内部の様子を確認します。
視・触診、マンモグラフィ、超音波検査で疑わしい所見が出たときは
細胞診や病理組織検査(針生検)で診断を確定します
細胞診や病理組織検査(針生検)で診断を確定します
乳がん検診無料クーポン券
札幌市に住民登録されている女性で、対象年齢の方には「乳がん検診無料クーポン券」が送付されます。クーポン券がお手元に届いた方は、無料で検診を受けることができます.◇ 札幌市乳がん検診 ◇ | |||
---|---|---|---|
40歳以上で 偶数歳の方 |
40歳以上50歳未満 | 1,800円 | マンモ2方向 |
50歳以上 | 1,400円 | マンモ1方向 |
◇ 協会けんぽ・生活習慣病予防健診 ◇ 協会けんぽ加入者 | ||
---|---|---|
一般健診を受ける方で、 40歳以上の偶数年齢の女性 |
1,655円 | マンモ2方向 |
1,066円 | マンモ1方向 |
より小さな傷で : 内視鏡下手術
腫瘍の状態にもよりますが、〝小さな傷〟の内視鏡下手術を積極的に行っています。
乳房そのものには傷が残らないように、腋(わき)から内視鏡を用いて乳腺切除を行います。
① 手術開始時にエコーで切除すべき範囲を確認します。当院の乳がん患者さんの場合、
検診で発見された触知しない乳がんが多いので、必ずエコーで確認しています。
② 乳腺は皮膚と大胸筋に囲まれています。 内視鏡で見ながら切除する乳腺周囲の
皮膚、大胸筋を剥離します。
③ エコーで確認していた範囲の乳腺を切除します。
④ 切除した周囲の乳腺脂肪組織を縫合して、乳腺欠損部を補填します。
乳房再建手術 : 形成外科との連携
乳房再建は患者さんにとって、大きな意味を持っています。当院では、形成外科と連携し、乳房再建手術に取り組んでいます。
一貫した癌治療
抗癌剤による治療を化学療法といいます。
乳がんは他の部位のがんと比べて抗癌剤がよく効くのが特徴です。当院には化学療法室が完備されています。
乳腺外科外来診療のご案内
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 小西(和) 受付11時まで |
小西(和) 受付11時まで |
小西(和) 受付11時まで |
小西(和) 受付11時まで |
小西(和) 受付11時まで |
第1 愛育出張 第2 小西(和) 第3 愛育出張 第4 小西(和) 第5 愛育出張 |
午後 | 手術日 | 手術日 | - | 手術日 | - |
※初診であっても電話予約は可能です。
乳腺外科の受付時間 | 午前 | 8:15 ~ 11:00 |
お問い合わせ電話番号
011-871-1121
011-871-1121